3月22日StudyTaiwan台湾に行ってきました。 世界の中で今最もその動向が注目されているエリアの一つでもあります。 日本からの海外旅行先として常にトップ3に入る場所でありながら、 意外と知らないことがたくさんあって 改めて日本と台湾の繋がりを知り、感じるために2泊3日で台湾島を縦断しました。...
2022年5月14日StudyOkinawa 50thPART1 今から50年前の、1972年5月15日。 沖縄が日本に復帰しました。 1945年に終戦したあともなお、沖縄は27年にもわたってアメリカの統治下にあり、 沖縄と本土の行き来にはパスポートが必要だった時代。 この大きな節目の年に、沖縄を舞台に起こった様々なことについ...
2021年3月10日StudyFukushima10年の節目なので、改めて福島に行ってきました。 福島には、東京から特急に乗っていわきまで約2時間半。そこから常磐線の各駅列車で1時間かけて双葉町に向かいます。 さらにJR双葉駅から伝承館までは2kmも離れているので、レンタサイクルを利用しました。双葉町は帰宅困難区域に指定...
2020年8月5日StudyHiroshimaこんにちは。長く続いた梅雨もようやく明け、やっと夏がやってきましたね。 僕は先月の初めの梅雨空の中、広島に行ってきました。 戦後70年の2015年に訪れて以来、5年ぶりの広島でした。 広島平和資料館では、被爆者の方々の体験談がデジタルアーカイブとして残されていて、映像を通し...
2019年7月2日StudyJAXAこんにちは!先日のワンマンライブにお越し下さった皆さん、ありがとうございました。昨年末から始まったPortraitの制作&リリースと、活動復帰ワンマンライブまでの一連のプロモーションが一段落つき、今は比較的ゆったりと平穏に過ごしています。...
2018年12月4日StudyKochi旅の最終日。8時半にチェックアウトし、歩いてJR松山駅へ。 9時発の高速バス(なんごくエクスプレス)で一路、高知に向かう。 3時間かけて高知に到着。着いたのは、よさこい節にも歌われている「はりまや橋」。 土佐の高知の はりまや橋で〜 坊さんかんざし 買うを見た〜 よさこい...
2018年11月20日StudyYamaguchiPART1 長州出身の有名人には、木戸孝允(桂小五郎)や高杉晋作、伊藤博文など枚挙に暇(いとま)がありませんが、その中で今回ピックアップするのは「吉田松陰(しょういん)」です。 現在では学問の神様としても祀られている、吉田松陰。...
2018年11月6日StudyKagoshima「ぼくらのふるさと -明治維新150年編-」 今回は旅のメインのひとつ、鹿児島(薩摩)編をお送りします! 城山は、西郷隆盛・終焉の地として知られています。 そして日本最後の内戦である「西南戦争」が終わった地でもあります。...
2018年10月23日Study明治維新150【ぼくらのふるさと -明治維新150年編-】 ☆薩摩・長州・土佐の旅 今日からちょうど150年前の1868年10月23日、元号が明治に改められました。 新時代の幕開けから一世紀半の歳月が流れ、また今、平成という時代が終わろうとしています。...